News 〜 待望の「ユマニチュード」研修✏️ 〜

職員から「ユマニチュード研修を受けたい」と、
多くの希望があり、待望の研修を開催しました

講師はユマニチュード学会の方です
先生と各事業所を繋いでZOOMで開催しました
1000000789
ユマニチュードとは、介護を通して人と人の絆を深める
フランスで生まれたケア技法です✨

1000000784
「4つの柱」:〈見る〉〈触れる〉〈話す〉〈立つ〉の基本の技術では、

演習①「隣の人の腕を上から掴んでみてください。」
1000000788
実際に腕を掴まれると、不安な気持ちや嫌な感じがしました💦

演習②「指を丸めて目に当ててください。」
1000000770
やってみると、とても視野が狭くなりました。
「高齢の方は、このように見えています。」とのことで

1000000792
視界に入るには、ごく近い距離が必要な方もいらっしゃることを
教えていただきました💡

また、4つの柱を使い、物語のように行う一連の手順である
「5つのステップ」として

1.出会いの準備−来訪を告げる
2.ケアの準備−よい関係を結ぶ
3.知覚の連結−実際のケア
4.感情の固定−ともに過ごした時間をふり返る
5.再会の約束−次のケアにつなぐ

について、動画視聴を交えて解説をしてくださいました😌
1000000786
動画やさまざまなエピソードに感動したり、考えさせられたり、反省したり…
日々のケアを振り返る機会となりました😌

これからも、おひとりおひとりの心と体の状態を感じ取り
「あなたを大切に思っています」というメッセージを伝えて
利用者様と職員がお互いを尊重しあうケアを目指して
実践に活かして行きます✨

参加者 М